ミラノ到着時はすっごい雨。いつもツアー時には機内から現地の雲の様子を見れば、ある程度想像ができる。やっぱ大気は不安定なんだなと。これをどう段取りをするかが私の仕事でもある。もちろん、できる限り飛べるところ連れて行く。あとはイタリアと言えばお食事!ジェラード!ドルチェ!の3拍子には他国には負けないだろう。とにかく美味い。勿論、私のこだわりの店もあっちこっちにあるので、チャンスがあれば連れて行く。フライト1日目は正直、風は良くない。サイドの強めと言った感じであったが、むちゃ危ないわけではなかったので私がダミーで飛んで、あとから皆がフライト。慣らしで低めの山から飛んだ。夕方には別の山から飛ぶ予定だったが風が強く断念。20時以降なら飛べそうな風になったが、もうアルコールも入っていたので、明日に備えることに。とりあえず、飛べたし、近くの町の観光も行った。
続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 未分類
欧州編 スイスでフライト3
インターラーケンで泊まっていた小さい古ーい宿から6時半に出発し、車道で約90㎞離れたEngelbergに行った。当然、いつもの雨予報で山岳地でもあり、飛ぶなら朝一という考えで移動。現地に7時45分頃駐車場に到着。ランディングルールをチェックし、ちょっと待っていると想定通り、タンデムパイロット達がやってきた。ここまでの道中、何度も雨に打たれ飛べるわけないなと来た感じ。でも地元仲間がいれば一安心。テイクオフ1900mまで移動し、山頂のレストハウスでコーヒーと小さなパンでタンデムパイロットと一緒に朝食をとって、テイクオフへ移動し、雲の隙間を見てフライト。雲の中を通過すると雨・・・あかんゴープロに水滴が、フライト中は気がつかなかった・・・ランディングしてタンデムパイロット達とコミュニケーションをとって別れた。そして、約180㎞離れたAppenzellへ移動。チューリッヒでは大雨、晴れ、曇り、雨と何度も繰り返し、とても飛べると思えるモチベーションは全く感じられない。そして13時30分頃到着。雲としては一番元気の出やすい時間帯。だが、何故かこの山岳地に入ったスポットで雲が抜けている。ただ、小雨は降っていた。とりあえず、ゴンドラのおっちゃんにパラ価格を聞いて意外と安かったので、時間もあるしとりあえず上がることに。山頂に到着してもちろん、雨だがフライヤーは10名以上いた。またガラス張りのテイクオフ降り場は暖房も効いていてきれいな場所。FreeWiFiも飛んでいるので最高の待機の時間。約1時間待つと、アレって感じ。私が下見でちょっとテイクオフへ見に行くと、他の連中もそそくさとパラを担ぎ始める。私も負けずと2番手に陣地を確保し、迷わずフライト。やっぱこんな天気で飛ぶ奴はタンデムかアクロパイロットかのどちらかだ。そらそうだろう。普通は飛ばないよ。機材が濡れるし。これは昨日の話だが、今日は月曜日。仕事します。弊社の関係で2社に訪問。明日は最終日。
続きを読む
GW5月2日の静岡県朝霧
今日は一気に春のコンディションに変化した。だから、かなり良くなった。今日の朝霧も最高ということ。今日は少なめの70名前後のタンデムのお客様。私は今日も11名の日本人、中国人とフライト。そして、ネパール人もきたり、US空軍の女性パイロットも飛びに来ていた。アラスカ出身でいろいろと聞いちゃった。今日はまさかのGooDコンディション。明日もいっぱい飛んじゃおう!^m^
続きを読む
GW4月30日の静岡県朝霧
今日は久々に時々、気合が入った。学生OBはしっかりとソアリングし学習!私はタンデムを行うが、やっぱ春、ランディング上空200mくらいで全潰れで完全に翼が収縮状態になったのは初めてだった。回復は簡単ではあるが、フルストールに近い状態でローテーションで回復。いやーその後は少し心が折れた。同高度で真後ろ飛行中の仲間のタンデムは、潰れを見て旋回回避。。。そうなるよな。お客は何が起きているのか全くわかっておらず、楽しませてくれたものと思われていて、楽しかった?と聞いた感じだった。まぁ、フライトはサーマルだらけなので、最高の日だった。5月8日まで朝霧でいっぱい飛ぼう。やっぱ、サーマルコンディション楽しい。雲底まで行くのもあっというまの朝霧だろう。^m^
4/19群馬県連盟パイロットセミナー
JHFで作成したパイロット安全セミナー資料に基づいてセミナーを開催しました。
続きを読む
今年のMACパラグライダースクールについて
今年もフライトシーズンに入ろうとしております。安全重視系で活動を始めます。
((今年からの営業方針))
1)今年から体験コース、タンデムフライトコースは廃止いたします。将来的な再開は
あるかもしれませんが、今年の受け入れは致しません。但し、フライヤーメンバー
による知人、友人、学生サークルなどの体験、タンデムは臨時的に行うことは
あります。
2)伊賀野エリアの活動は、月に一度程度となります。新たに白沢エリアも月に一度
そして、スカイ朝霧となります。
3)メンバー費は昨年同様に無料となります。指導する時のみのビジタースクール料
として、エリア代とは別に頂くようになります。開催場所により料金は異なります。
4)新規入校受付は致しません。新規からの講習は学生サークルのみとなります。
((群馬県連盟主催安全講習会))
4/26(日) 安全セミナー1 (JHF全国パイロットセミナー資料に基づいて)
受付:9:00
講習:9:15~16:00
昼食:各自持参のこと
参加費 : 群馬県連盟会員 無料 非会員:3,000円
開催場所 : みなかみ町水上公民館予定 (座学講習)
突然ですが、タイへGO!
今日からタイへ視察に行ってまいります。来年の冬にもタイへ行くので参加されるお客様により良いサービスを求めて・・・・といった感じです。今回、新兵器を2個持っていきます。また、後ほどレポートいたします。
▼あと15分で搭乗開始!
空ブロ(No,67) 今日もフライトコンディション
朝からお元気4人組看護師が参加してくれました。いいお天気でGOODコンディション。その後、石臼粗挽き十割そば美味しかったですか?また、遊びに来てくださいね。
★今日から新しいファミリーが増えました。その名は『まっく』
▼
空ブロ(No,41) 1日中、雨。
梅雨前線の影響で思いっきり雨が17時頃まで降っていました。
★明日は北風でフライトはできないでしょう。
★あさって水曜日は飛べそうですね。
2003年11月 私と娘の乗馬
趣味である乗馬をいつか娘にも乗せようと思っていた夢がかなった。