今回で10回目のネパールツアーレポート
開催日:2016/12/27~2017/1/5
ネパール現地1日目
今日はさらに国内線で移動。。。でも、濃霧でしばらく飛べず、正午に最終目的地のホテルに到着。このホテルも親友であるMr,キラン氏の二つ目のホテル新築に招待され最高‼️フライトの手続きを2団体行いまた、今年から新たな要望を言われて、急いで準備し何とかテイクオフにたどり着く。警備員も私のことを覚えてくれていたので、意外とサクッとテイクオフで準備し15:30フライト。最高高度は1700m弱までをあげて、テイクオフから400弱かな。1時間弱のフライトを皆で楽しんだ。
ネパール現地2日目
2日目のNepal。コンディションは今日もボチボチ最高。この時期なのでちょい渋めですが、15時頃になって2200moverまでのコンディション。13頃までは裏山の8000m級のアンナプルナはしっかりと見れていました。コンディションは15時過ぎても+4m/sクラスのサーマルは出ているので、それなりにソアリングは楽しめています。ベストのタイミングを見計らってテイクオフしてもらい、長い人は3時間のフライト。みんなちょっと潰されたりしているようですが、、、私のツアーには高性能機の参加者は断っているので、このあたりは少し気楽にガイドできています。問題は空域が込み合うので安全に飛んでねと願いながら無線指導。でもみんなと一緒に飛ぶと楽しいな。ポカラではイベントやっていて毎晩賑やかです。今日もいい天気、今年の飛び収めでお客連れて少しプチXCでもしようかと考えています。^m^
ネパール現地3日目
3日目のNepal。予定通りにいい感じにプチXCを行いました。通常の空域では味わえない山の景色をXCすれば味わえる醍醐味。所々、パンチのきいた+6-7m/sのスティックサーマルにヒットし、目が覚めるコンディションがあった。やっぱこういうのがいいですね。絶対に僅かでも潰させないように毎回2200m-2300mまで上げなおして移動。そして、計画の場所でランディング&ビールで乾杯!明日は別の場所へプチXC予定!今年はちょこっとしか私は飛んでいないので、いい感じに私も一緒に楽しんじゃいました。今日はいい日だったな。^m^
ネパール現地4日目
4日目のNepal。恒例の初日の出を見るために5時30分ホテルを出発し、1600m程度の山頂へ。だが、雲が多く日の出は何とか見ることができたが不発に近かった。まぁ、多くの観光客が来て賑わっていた。山頂で朝ご飯を食べて、10時丁度にフライト開始。今日は2本飛ぶ計画で次々とテイクオフし最後に私がフライト。10時だがすぐに2000m近くまで上がったが、雲底は3000m程度。上げれそうな感じだったが、皆はランディングしていたため、それ以上上げずに私もサクッと着陸した。ただ雲は既に寒気が混じってそうな感じだった。そして、二本目、雲は怪しくなっていたのでブリーフィングで積乱雲、地形図で風の状況、変化を伝え注意をするように言った。11時30分頃私が最初にテイクオフして、7分で2000m超えになり、サーマルは絶好調。その後のメンバーがサーマルトップに来るのを待ち、皆が揃ったところでプチXCスタート。雲の発達も容赦なく、計画通りのコース取りでランディング。フライト継続者もいたが、雲の機嫌が悪くなってきたのでランディングするように指示をだし終了。広大なランディング場で皆が集まり、パッキング終えて、歩いて移動する中、ガストが発生。そして雷。まだ飛んでいる連中はそれなりにいたが、皆、慌てて降ろしていたことだろう。元旦初日から風のタイミングはよかったが、決して気持ちよく飛べるコンディションでは無かったので、少し残念かな。でも、参加者は一応、XCしたので喜んでくれた。今晩は日本食だな。^m^
ネパール現地5日目
5日目のNepal。昨日のことだけど、上空の寒気は居座り、今回はいろんな問題が発生し私ともう一名はフライトすることができなかった。テイクオフの風も悪くなり、現地のタンデムパイロットも下手な人も多いことが原因である。そうこうしているうちに、いつまでたってもタンデム優先エリアなので飛べず。友人のネパール人パイロットに聞くと今は、50-60社のタンデム会社があるという。あらら。そして、ガストが入りクローズ。700mをトレッキング感覚で下山してホテルまで戻った。夕食はホテルのボスに連れて行ってもらってネパールフードを堪能。今日は空を見てテイクオフのポイントを変えようかな。今日はフライト最終日。安全に楽しく飛ぼうと思う。
ネパール現地6日目
今日はネパールフライト最終日の6日目。朝はタイで知り合った友人のKAZUさんのOpenした店で朝食と日本寺へ観光。昨日の寒気で荒れていた気象条件で8000m級の山は新しい雪で真っ白で素晴らしかった。そして、フライトするためにテイクオフへ移動し、状況をチェック。かなり渋めだったので2時間ほど待機し、13時頃ベストのタイミングでフライト。まだ渋めではあったがすぐにトップアウトし、皆でソアリングを楽しむ。そして杉山さんが先に稜線を移動し2800m程度まで上げる。私は他のメンバーを様子見て、遅れて単独で杉山さんのところへ走り2500mくらいまでは上げた。時間をかければ上げられるが、既にランディングしているメンバーもいたので、それ以上上げずに杉山氏と少しウロウロして無事、皆着陸。女性一人も同じランディング場へ走り、今日のブリーフィングで決めてあったプチXC時の場所で合流。専属ドライバーに迎えに来てもらって、フライトプランは無事終了。最終日は上空にまだ少し寒気は残っていたが、逆にいい感じで上がって楽しむことができた。明日はホテルオーナーの家に招待されており、遊んで、カトマンズの専属タクシーを使ってプチ観光をする予定です。そして中国へ・・・^m^